IBSと形にできること

IBSと形にできること

“しんがり”と“参謀”が支える、経営の土台づくり

経営の悩みは、ひとつの領域だけでは片づきません。
IBSは「人・モノ・カネ」の観点から、制度整備・人事労務・資金調達までをワンストップで支援するコンサルティングファームです。

本業に集中したい経営者の皆様の「しんがり」として、
また意思決定を加速させる「参謀」として──
課題の本質をともに捉え、最適な打ち手をお届けします。

労務顧問・就業規則整備

労務トラブルは、起きてからでは遅い。
IBSは、法改正・助成金制度・業界別の傾向などに基づき、就業規則や労務ルールを“予防線”として設計します。

日々の労務相談や、問題社員対応、休職・復職対応などの実務も、経験に裏打ちされた視点で並走。
「会社と社員の信頼関係」をつくる仕組みとして、ルールとコミュニケーションの両面を整えます。

手続き・給与計算のBPO

給与計算や入退社の手続き、労保の年度更新・社保の算定など、「面倒だけど絶対にミスできない」領域を、IBSがしんがり役として担います。

社内の雑事から“手を離す”ことによって得られる安心と余力を実感いただけます。

ただ外注するのではなく、設計から携わり「うちのことを一番わかっている機関」として、社内の一部門のように機能する──それが、IBSの“しんがり型・BPO支援”です。

戦略求人・採用導線構築

求人票を出しても応募が来ない──そんな悩みを“設計”から解決するのが、IBSの戦略求人支援です。

LP(採用ページ)、説明会資料、動画、SNS、リファラルなど業種・地域に合った導線設計を支援し、入社後のオンボーディング体制、育成・定着施策まで一貫してご提案。

「採る」だけでなく「残す」までを支援する、IBSならではの採用支援です。

助成金・補助金の申請支援

「知っていれば取れた」「準備していれば間に合った」──制度を“知らなかったことによる損失”を防ぎ、機会を活かすのが私たちIBSの役割です。

各制度の活用には、要件理解・申請準備・証憑整理といった煩雑なプロセスが伴います。
IBSでは、制度選定から実行計画の立案、申請書類の作成~提出までを一貫して支援します。

IBS代表は元・銀行員であり、資金調達の支援にも深い知見を持ちます。創業・再生・承継の現場で培った事業計画の策定力を活かし、融資も含めた“引っ張る資金”の戦略的設計も可能です。

「取って終わり」ではなく、「資金を活かす」までを見据える──それが、IBSの制度活用支援のスタンスです。

家業から事業への脱却支援

「社長がいないと回らない」「すべてを社長が判断している」──
そんな“属人的な経営”から脱却し、仕組みと人が自然にまわる組織への進化を支援するのが、IBSの「事業化支援」です。

評価制度や職能基準、昇給ルールの明確化を通じて、
育成・定着が機能する仕組みを社内に根づかせるだけでなく、
事業計画書や資金繰り表の策定を通じて、組織の未来を“見える化”していきます。

IBS代表は、元銀行員であり、金融機関との交渉・融資スキームの設計・補助金や助成金の活用に精通。
創業・事業再生・承継など、企業の大きな転換点を多数支援してきた経験があります。

「ヒト・モノ・カネ」に加え、「想い」も“仕組み”として整える。
IBSは、事業の次なるステージを目指す経営者の“しんがり”であり“参謀”であり続けます。

PAGE TOP